先日の記事にて。
クロソイ、ガヤはもちろんハチガラとかいないかなぁ・・・。
エサ釣りをやったときから釣ったことがない・・・。
8月8日(金) 曇が所々にある晴れ(?)18時。
小樽北防波堤着。
某釣具店でバスミノー3inchウォーターメロンとグラミMの赤いヤツ(?)
を買って北防へ。
ハゼ釣りの人で埋まっている厩岸壁に対し、誰もいない北防。
もしかして釣れない?
とりあえずバスミノーは即玉砕。
外海側のテトラでバグアンツ2inch夜光+テトラマスターでやることに。
ただテトラはゴミだらけだったので、
テトラよりも外海側でやることに。
やっぱテトラ怖いねぇ・・・。
投げてもアタリもない・・・・。
ふと足元を見ると海草にちょっとだけ隙間が。
とりあえず落とし、5秒くらい待っていると・・・。
ガヤの子供のような小さなアタリ。合わせると・・・。
おおおおぉぉぉおぉぉぉおおぉお!?ロッドが!?
ホッケやウグイの時よりも曲がっている。
パニックになっている内に・・・。
潜られたぁーーーーーーーー・・・・!!(泣)
あぁ・・・どうしよう・・・出てくるかなぁ・・・。
とりあえず引っ張って見る。
だぁめだぁ・・・動かない・・・。
ラインを緩ませて待つこと3分。
出てきたぁぁ!!
ウォォ!黒い!ハチガラだぁ!!
思い切ってゴボウ抜き。
急いで防波堤に降り、走って車へ。
僕「ハチガラだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~」
母「おぉ!」
僕「携帯!携帯!あ、計測計測・・・24cm^^」
母「おぉ、おっきいじゃん。」
ハチガラ(正式和名:オウゴンムラソイ) 24cm 19時05分。
バグアンツ千切れたけど今はどうでもいい。
とにかく嬉しい^^
車内で母に思いっきり語る。
その後ホーマックとジャスコだっけ?に行き、
また北防に戻ってちょっと釣りをしてから、
22時。就寝。
5時起床。寝坊したぁぁぁぁ!!
このまま北防で粘るもアタリもないので色内埠頭でハゼを釣ることに。
ブラー+サンドワームで開始。
数投目・・・来た。ハゼか?これ。
あぁ・・・、ずいぶんと口の大きいハゼですこと。
クロソイ 22センチ
今はキミじゃないんだよ・・・
でも食べるのでキープ^^;
その後粘るも釣れなかったため10時12分。終了。
結局2匹だったが、この時期にしては釣ったほうだと思う。
それにしてもまさかハチガラが釣れるとは・・・。
さぁ、次の釣行は8月11日。対象魚はハゼ。
更新楽しみにしていてください^^
PR
トラックバック
トラックバックURL: